アイテム紹介
Defi 4連メーターとメーターフード装着 WRX STI VAB
WRX STI VABのお客さんにDefiの4連メーターを装着させて頂きました。 WRX STI VABって、メーターの取付位置をどこに付けたらいいの?と、置く位置は中々困りもののダッシュボードなのですが、今回は、2つのメーターフードを駆使して良い感じに取付ができたと思います。 ADVANCE BFのブースト計はゼロスポーツのシングルメーターフードで右側に装着。 一方で、センターには、オートプロデュースA3さんのトリプルメーターフードレザーレッドステッチのメーターフードを使って水温計、油温計、油圧計を装備 ...
ゼロスポーツ ZERO SP ギアオイル 75W 86/BRZ ZN8/ZD8
86/BRZ(ZN8/ZD8)のミッションオイルの定番になってきているのが、ゼロスポーツのZERO SP ギアオイル75Wにリキテックのミッションオイル添加剤を注入する組み合わせ。 現行の86/BRZは75Wのシングルグレード指定のミッションオイルを採用していて、一般的な車両とは少し異なる特性を持っています。そのため、ミッションオイルは適切なオイル選びが重要となるのは周知の事実ですよね。 ゼロスポーツは、この75Wのシングルグレードに対応したミッションオイルがラインナップされていて、低粘度ではあるものの高 ...
最近、オクヤマさんのオイルキャッチタンクがお気に入りです。 基本的な、ホースとステーまでセットされていて、貯まったオイルを捨てるドレーンボルトも付いてる。 もちろん、オイル量を確認するレベルゲージも付いてるので使い勝手も良いんです。 耐久性もちゃんとしているので、使っている内に接続部からオイルが漏れてしまったりなどと言うことも起きにくいので長く使う前提で考えると中々良いアイテムだなと思っています。 今回は、積極的にサーキット走行もされるお客さんなのでサーキットマナーとして付けておこうかな。 という事でご依 ...
時間が経つのが早い!気が付いたら、EVC7も発売から5年ぐらい経過しているのですね。 ボチボチEVC6系の機体に不具合も見られるようになってきていて、ブーストがかからなかったり、かかり過ぎたりと言うような不具合が起きるようです。 ゼロマックス南関東店でもちょこちょこ見るようになっていて、去年12月に開催したTC1000のサーキットサポート中にも2台不具合を起こしてしまったので、現地で配管を変更してブーストを押さえるような処置をして走ってもらったので絶好調の時に走りたい!とお客さんがウズウズしています。 そ ...
BRZ (ZD8) に ADVAN Racing RSⅢ を装着してカッコいい!
先日、TPSオーリンズダンパーDFVを装着したBRZ/ZD8にADVAN Racing RSⅢを装着しました。 TPSオーリンズDFVダンパーの記事はこちらhttps://zeromaxminamikantou.co.jp/article/20250216-2/ 車高を下げると、次はホイールを交換したいですよね。車高調を付けて、ある程度キャンバーを付けると純正ホイールだと内側に入り過ぎてしまって、見た目的にももう少し外に出したいな。 となりますよね。 社外ホイールは、オフセットなどが選べるので、理想に近い ...
BRZ/ZD8にスポーツ走行に最適な車高調 TPS オーリンズダンパーDFV を装着!
先日、新型BRZ (ZD8) に、一般道からスポーツ走行まで幅広く対応できると評判のTPS オーリンズダンパーDFV車高調を装着させていただきました。 マフラーを装着したら次は、車高調ですよね。 先日のマフラーの記事はこちらhttps://zeromaxminamikantou.co.jp/article/20250215-2/ 車高調は、以前乗っていたVABとGVBにそれぞれ装着して頂いて、今回はBRZに乗り換えたのでBRZにもTPSオーリンズダンパーDFVを選んで頂き装着させてもらいました。 3車種に ...
スポーツカーに乗るなら交換したくなるのがマフラーですよね。 86/BRZ公認競技にも取付が許可されているマフラーで、性能はもちろんですが音質にもこだわったマフラーがFUJITSUBO A-Rマフラーです。 パッと見で目を引くのが、マフラーのレイアウト。 タイコ部分が左右で入れ替わりテールエンドに接続するレイアウトになっていて、見た目も楽しませてくれるデザインです。 さらに、センターパイプとの接合部が差し込み式になっているので、最低地上高を稼ぐ上でもとても効果的。 車高を下げて行くとここの部分のフランジによ ...
オーリンズダンパーからTPSオーリンズへ仕様変更 WRX STI VAB
おかげさまでWRX STI 系の車両にオーリンズダンパーのご依頼を頂くことが多く、色々なパターンがあるのですがこんなパターンもあるよ。 と言うのが、今回のパターン。 最初の頃は、サーキット走行までは・・・。 と思っていて街乗りからワインディングぐらいまでの乗り心地を確保したようなサスペンションを装着していたけれど、ある日突然サーキット走行楽しいなとなって、ハイグリップタイヤを履き、タイムも上がって来て、となって最初の頃に入れた足回りでは運転の仕方が合わなくなってしまう。 なんてことが結構出てきます。 そん ...
TPS Design.オーリンズダンパーDFV WRX STI VAB
先日、WRX STI VABのお車にTPS Design.のオーリンズダンパーDFVをお取付させて頂きました。 通常のオーリンズダンパーと比べるとサーキット走行向けの要素を強めたモデルで、富士スピードウェイや筑波サーキットなどを中心にテストを繰り返して、仕様を煮詰めたダンパーキットです。 もちろん、先日筑波スーパーバトルで走行したウチのデモカーにも装着して日々テストを繰り返しています。 今回は、美浜サーキットやYZサーキットなどを走行されているお客様で、高速コーナーよりは少しタイトに曲がるようなイメージの ...
悪い事は言わないから、ヘッドライトは変えておこう 別に、強烈にセールスしているわけでは無いのだけど、最近GR#/GV#のヘッドライト交換案件が多い ※写真の箱は全部ヘッドライトです。 新品ヘッドライトって気軽に値段聞くとビックリする人も多いんだけど交換する人は多い印象です。値段は高いけど、真面目に交換を検討するお客さんは悩まないお客さんが多いかな。 なぜ悩まないかと言うと、商品が廃盤になってしまうのが怖いんですよ。 黄ばみ切ったヘッドライトを見て、重い腰を上げてヘッドライト交換しようかな?と思って、相談し ...